おすすめの本
「いっしょにあそぼうわらべうた」を開催しました。
- 掲載日:2024年10月30日
親子で過ごす、わらべうたの時間。
子どもの身体と心を育てるには、大好きな人と楽しい時間をたっぷり過ごすことが大切です。そんなひと時には、絵本やわらべうたがぴったり。11組の親子と楽しいわらべうたの時間を過ごしました。
開催日時
令和6年10月20日(日曜日)
【0歳児対象】午前10時30分から11時まで
【1から2歳児対象】午前11時20分から11時50分まで
会場
西東京市ひばりが丘図書館 講座室
講師
柴﨑恵理子さん
幼稚園教諭・保育士 教育研究所ゆずりはわらべうたインストラクター
受付時は大人も子どもも、少し緊張した様子でしたが、いざ始まるとみんなあっという間ににっこにこ。
親子で、または大勢で楽しめるわらべうたを一緒に楽しみました。
第1回は0歳児を対象に、ごろんと寝ころんだまま楽しめるわらべうたが中心になりました。
写真からも楽しそうな様子がわかり、見ているこちらもあたたかい気持ちになりますね。
第2回は1から2歳児が対象の会でした。
立ったり座ったり寝転んだり。赤ちゃんのからだを動かすわらべうたも増えていきます。
色々なわらべうたを楽しみ、参加者の笑顔がたえない穏やかなひと時になりました。
みなさんのご家庭でもぜひ、わらべうたをとりいれてみませんか?
ご紹介いただいたわらべうた
- チンチロリン
- ぼうず ぼうず
- おでこさんをまいて
- はなちゃん りんごを
- にぎりぱっちり
- どんぐりころちゃん
- ふくすけさん
- うまはとしとし
- かぜふくな
- ひとつどんぐり
- おやすみ あかちゃん
参加者の感想
- 他の赤ちゃんを見る機会にもなり、よかった。とても興味があったようで、集中して楽しそうでした。家でも挑戦してみます。
- 短い時間で沢山の歌を教えて頂き、とてもよかった。覚えられるか不安だったが、歌詞カードをもらえてよかった。
- 普段わらべうたはあまりうたってあげられていないので、いつもとは違う言葉の響きをきかせてあげられてよかったです。お家でもうたってあげたいです。
- 先生の声にいやされました。とてもいい時間でした。