おすすめの本

まちなか先生にいってきました!(地域・行政資料)

  • 掲載日:2024年7月5日

まちなか先生ってなぁに?

市立小・中学校を対象に、地域で活動している団体や専門職員(学芸員、司書)を講師として派遣し授業を行う取り組みです。
地域・行政資料を担当している司書が、今年度は柳沢小学校へ行き、授業を行いました!

地域・行政資料ってなぁに?

地域に関する専門図書館として西東京市に関する資料や情報を収集・整理し、提供・発信するとともに、後世に継承するために計画的に保存しています。
西東京市を中心とした地域を知るための資料を地域・行政資料とし、西東京市に加え、多摩地域・東京都・隣接自治体を含めた地域に関する資料も含めています。
西東京市について知りたいことがあるとき、調べものをしたいときには中央図書館2階、地域・行政資料室に来ると便利!!

西東京市に伝わるおはなしを大型紙芝居と『西東京市図書館/西東京市デジタルアーカイブ』で鑑賞してみよう

西東京市や図書館についてのクイズ、大型紙芝居の実演や紙芝居の舞台になっている市内の「山」についての小噺を披露。
田無・保谷の市史や他の紙芝居をインターネットから閲覧することのできるデジタルアーカイブの使い方を説明しました。

  

最後にデジタルアーカイブでも郷土紙芝居を鑑賞。
みんな興味津々で画面にくぎ付けでした!

  

児童の感想(一部抜粋/原文ママ)

「西東京市の名人になりたくなりました。これから図書かんにぜったい行きます。」
「はじめて聞いたおはなしがとってもおもしろかったです。」
「西東京市は田無市とほう谷市がくっついて西東京市ができたとは思わなかったのですごくおべんきょうができました」
「こんどは図しょかんにあそびに行くね。」

令和6年度 まちなか先生へ伺った学校

柳沢小学校2年生(令和6年6月28日 金曜日)

西東京市デジタルアーカイブ

『田無市史』や『保谷市史』、古い地図や西東京市に関連した手作り紙芝居をインターネットから閲覧することができます。
西東京市デジタルアーカイブは、こちらからご覧ください。

問合せ

中央図書館 電話:042-465-0823
地域・行政資料室(10:00~18:00)

過去のおすすめの本