おすすめの本

がんばりました!「一日図書館員」

  • 掲載日:2024年8月6日

今年度も開催しました!「一日図書館員」

イベントについて

  • 開催期間 令和6年7月23日(火曜日)から8月1日(木曜日)まで
  • 開催場所 市内すべての図書館
  • 参加した人 小学4年生から中学生まで
  • イベントポスター(PDF:182KB)


毎年大人気のイベント「一日図書館員」。図書館職員と同じ「としょかん」という ロゴの入ったエプロンをつけて仕事をします。今年度は、全館で小学生59 名・中学生6名が参加しました。
中央図書館では、武蔵野大学の学生ボランティアが、一日図書館員のサポートをしてくれました。

当日、子どもたちは本の返却や配架、除籍、装備(本に透明のカバーをかける作業)などたくさんの仕事を体験し、いつもは見ることのできない書庫や事務室など、図書館の「うらがわ」に入ることもできました。子どもたちの顔は真剣そのもの。大変な仕事も最後まで笑顔で体験していました。

イベント当日の様子をご報告します。

イベント当日の様子

♦カウンターで返却作業をします。ちょっと緊張している様子…
カウンターのお仕事


♦返却作業が終わったら、本を元の棚に戻します。順番通り並べるのは、意外と難しい…
配架中

     ここかな…?

配架中

     よかった!合ってた!


♦図書館に入れる本を装備し、カバーをかけました。
装備中

     空気が入らないよう、定規を使います。

装備完成

      できた!とてもきれいな仕上がりです!

 

♦図書館で利用されなくなった本の除籍も行いました。バーコードをぬりつぶして、「除籍」スタンプを押します。
除籍中

参加者からの感想

  • 本を「ピッ」てよみこむさぎょうが楽しかった!!
  • 本をもとの位置に戻すのが楽しかったです。本によっては番号や作者名で分けられており複雑で難しかったですが、きちょうな体験ができてうれしかったです。
  • 一番楽しかったのはじょせきです。いろいろなことがはじめてできんちょうしたけど楽しかったです。またやってみたいです。
  • 私はとくに本にビニールをかける作業が楽しかったです。なぜなら少しきんちょうするけど、終わった後にたっせい感があるからです。
  • 楽しかった。図書館員さんの仕事を体験できてよかった。むずかしかったけど、また図書館に来たいと思った。
  • わたしがいつもかよっているこのとしょかんで、こんなにたいへんなんだとか、こうやってくふうしているのかなどわかって、いいなと思いました。


はっぱのラインはっぱのラインはっぱのライン
ウサギのイラスト
一日図書館員のみなさん、お仕事をがんばってくれてありがとう!
また、図書館に遊びに来てくださいね、待ってます♪


 

過去のおすすめの本