縄文から現代に続く日本の文化と生活
近年、土偶や縄文文様がひそかに人気を集め、国立美術館でも関連する展覧会が開かれています。
また、西東京市には「下野谷遺跡」があり、縄文時代中期には、南関東で有数の大集落であったことがわかっています。
縄文時代の生活がどのようなものだったのか、それが現代にどのような影響を与えたか、資料を通して知ってみませんか?
展示期間
令和6年10月1日(火曜日)から11月29日(金曜日)まで
展示場所
市内全図書館
芝久保図書館のようす

谷戸図書館のようす

問合せ先
中央図書館 電話:042-465-0823