第1回入賞作品
過去に開催したコンクールの入賞作品です。
![]() |
教育長賞 全国コンクール奨励賞 「不老不死って良いこと?八百比丘尼を追って」 黒﨑 空良さん(芝久保小学校6年) |
---|
![]()
|
優秀賞 「~夜空にうかぶ星座とギリシャ神話~」 渡辺 楓さん(碧山小学校6年) |
---|
受賞者インタビュー
受賞者のみなさんにききました。
くろさき そら
黒﨑 空良さん
芝久保小学校6年
第1回西東京市図書館を使った調べる学習コンクール 教育長賞
第27回図書館を使った調べる学習コンクール(全国コンクール) 奨励賞
1 調べるときに、いちばん頑張ったこと、工夫したことは何ですか?
- 色々な図書館に行ったこと。
- 色々な場所に行ったこと。
- たくさんの本から探したこと。
- キャラクターを作って読みやすくしたこと。
2 調べるときに、難しかったこと、大変だったことは何ですか?
- 古い書物から目当ての物を探し当てること。
- 関連する場所をさがすこと。
- 文章をまとめること。
3 来年以降、“調べる”に挑戦する人に、アドバイスをお願いします。
- 早めにファイルは買っておいた方が良いです。
- キャラクターなどを作ると分かりやすくなるし、面白くなります。
- 7月中にページ割を決めておいた方が良いです。
- 行くべき所は親に早めに言っておきましょう(親の機嫌を取っておきましょう)。
- 資料を探すときは国立国会図書館のwebページをたくさん使いました。
わたなべ かえで
渡辺 楓さん
碧山小学校6年
第1回西東京市図書館を使った調べる学習コンクール 優秀賞
1 調べるときに、いちばん頑張ったこと、工夫したことは何ですか?
工夫したことは、テーマの「星座とギリシャ神話」をどう掛け合わせて、順番に書いていけばまとまるのか、書く内容、順番をよく考えました。
そしてどうしてもまとめると、内容がわかりにくかったり、難しくなりがちなので、色を使ったり、図を入れたりし、読みやすくなるよう、読んでいる本のデザインを参考にして書き上げました。
2 調べるときに、難しかったこと、大変だったことは何ですか?
図書館で本を借りて、読んでまとめて…と、借りられる期限を考えながら、まとめていくのが大変でした。
しかし今まで学校の図書館は使っていたけれど、市の図書館を使う機会がなかったので、こんかい使ってみてたくさんの本があって面白かったです。
そして、やっぱりたくさんの枚数を書くのは大変でした。夏休み中、毎日書いたので書き上げた時は達成感でいっぱいでした。
3 来年以降、“調べる”に挑戦する人に、アドバイスをお願いします。
自分の好きな事・興味のある事を調べるのが1番だと思います。
私は今回夏休み中ずっとこれを書いていて大変でしたが、知っていることの中にも知らない事があり、調べる楽しさにもつながりました。
書き上げた後も他の人に読んでもらい、文章が変じゃないか、誤字脱字などがないかなどを見てもらうのも良いと思います。