西東京市図書館を使った”調べる学習コンクール”開催します!

  • 掲載日2024年8月3日

「西東京市図書館を使った調べる学習コンクール」チラシ(PDF:747KB)

 

応募のきまり

募集期間

令和6年9月1日(日)から9月15日(日)まで

募集できる人

西東京市在住・在学の小学5年生から中学3年生まで

募集作品

公共図書館や学校図書館を使って調べてまとめた作品
・身近な疑問や不思議に思うこと、興味があることなどテーマは自由です。
・応募者自身のオリジナルで未発表の作品に限ります。
・他のコンクールや他の地域コンクールとの二重応募はできません。           

必ず書くこと ・調べるときに使った資料名、作者、出版社、出版年
・利用した図書館名・学校図書館名・調べに行った施設名
 以下のリストを使うと便利です。
 📚参考文献引用 本用(Excel:31KB)
 📚参考文献引用 新聞用(Excel:31KB)
 📚参考文献引用 インターネット用(Excel:31KB)
作品の大きさ ・小学5年生から6年生まで・・・B4サイズまで
・中学生・・・A4サイズまで
作品のページ数 50ページまで(表紙や目次、参考にした資料の一覧などは除く)

応募方法

チラシ裏面の「応募カード」を作品に貼付して、ご自身の通う市立小・中学校または市内の図書館に提出してください。
※郵送の場合は、中央図書館まで(9月15日必着)

 

≪応募作品の取り扱いについて≫

上位の作品は、公益財団法人図書館振興財団が主催する全国コンクールの全国審査に推薦されます。全国コンクールで入賞した作品の著作権は、公益財団法人図書館振興財団に帰属します。全国コンクール入賞・入選者の氏名(グループ名)・学校名・学年・作品名・都道府県名・地域コンクール名が公表されます。

\やり方の分からない人!集まれ/

一緒に自分の調べるテーマを決めよう♪ 調べ方、まとめ方のコツも教えます!
講座は、7月7日(日曜日)、7月21日(日曜日)、7月26日(金)の3回連続です。

※講座は終了しました。

連続講座の様子はこちら

図書館では、「調べる学習コンクール」に作品を応募する皆さんを応援しています!

調べる学習コンクールフェアについて

過去の入賞作品について

過去の入賞作品はこちら

 

悩むこども コンクールに応募してみたいけど、調べ方がわからないなぁ。   


\そんなあなたに!/

調べる学習のやりかた

1.テーマを見つけよう!

調べるテーマを決めるのは、実はなかなか難しいです。
でも、テーマが決まれば、調べものはぐんぐん進みます。
自分のすきなことや、ふだんのくらしの中でふしぎに思ったこと、
学校で教わったことの中で「もうちょっと調べてみたい」と思ったことなど、
自分の興味のあるテーマを探してみよう!

              本を読むこども

こちらも参考にしてみてください♪
📚調べる学習ガイドブック「『知りたい』を見つけよう!」(PDF:2MB)

2.テーマをしぼりこもう!

テーマが見つかったら、今度はそれをもっとはっきりさせてみよう。
たとえば、テーマが「犬」なら、「犬」の何が調べたいのか、どんどんしぼりこみます。
しぼりこむのが難しいときは、百科事典がおすすめです。きっと気になることが見つかるはず。

             発見したこども

3.図書館のひとにきいてみよう!

こまったときは、図書館のひとに相談してください。
調べ方のヒントを教えます。図書館のカウンターで気軽に質問してくださいね。

            図書館の人

     チューリップ みなさんの作品をお待ちしております 黄色い花

お問い合わせ

中央図書館(042-465-0823)
〒188-0012 西東京市南町5-6-11
【主催】西東京市教育委員会 【後援】公益財団法人図書館振興財団