レファレンス事例詳細

質問事項

質問内容タイトル 「函館」の地名を命名したとされる河野政通について
質問内容要旨 「函館」の地名を命名したとされる河野政通について詳しく知りたい。
受付日 2011年5月24日
質問種別(NDC) 289 伝記-個人伝記
質問者 社会人
事前調査事項 『角川日本地名大辞典 1‐〔1〕北海道 地名編 上巻』(「角川日本地名大辞典」編纂委員会編 角川書店 1987)p1156に「函館」の項目あり、「新羅之記録」による河野加賀守政通 について記述あり。

回答事項

回答内容要旨 以下の市内所蔵資料を提供した。『人づくり風土記-全
国の伝承江戸時代 聞き書きによる知恵シリーズ-1ふ
るさとの人と知恵 北海道』(加藤秀俊〔ほか〕編纂 
農山漁村文化協会 1991)のp96か~p99に道南十二館
の説明有り。松前藩最古の記録『新羅之記録』(1646)
に函館の館主として河野政通の記述有り。『悲しみのコ
タン-追いやられたアイヌ民族-』(ものがたり北海道
1)(塩沢実信著 北島新平絵 理論社 1986)「コシ
ャマインの決起」の章p41、『日本の時代史 19 蝦
夷島と北方世界』(石上英一〔ほか〕企画編集委員 吉
川弘文館 2003)p51、『北海道の歴史』(田端宏〔ほ
か〕著 山川出版社 2000)p58、に河野政通の記述有
り。『北海道の歴史60話』(木村尚俊〔ほか〕編 三
省堂 1996)p48に河野加賀守政通の記述有り。

回答様式 人物・団体・施設に関すること
回答プロセス 以下の資料を調査したが記述無し。『日本古代中世人名
辞典』(平野邦雄編 瀬野精一郎編 吉川弘文館 2006
)、『日本人名大事典 2 カ-コ(平凡社 1979)、
『国書人名辞典 第2巻 き-す』(市古貞次〔ほか〕
編 岩波書店 1995)、『日本大百科全書 2001-
8 2版 け-こうの』(小学館 1994 )。

備考 『北海道の歴史がわかる本-石器時代から近・現代まで
イッキ読み!-』(桑原真人著 川上淳著 亜璃西社
2008)p60-65に「コマシャインの戦い」、『新羅之記
録』について記述あり。

事例作成日 2011年5月27日

参考資料