レファレンス事例詳細

質問事項

質問内容タイトル 外国名、都市名の日本語表記について
質問内容要旨 外国名、都市名の日本語表記が一冊にまとまっている本が見たい。
受付日 2009年3月4日
質問種別(NDC) 811.2 日本語-音声.音韻.文字
質問者 社会人

回答事項

回答内容要旨 以下の資料を提供。『漢字百科大事典』(佐藤喜代治〔ほか〕編集 明治書院 1996)、『四字熟語・漢字おもしろ雑学714-読むだけで、漢字力がつく-』(主婦の友社 2003)、『日本語漢字力がつく辞典』(村石利夫著 東京堂出版 2003)、『宛字外来語辞典 新装版』(宛字外来語辞典編集委員会編 柏書房 1991)、『当て字の辞典-日常漢字の訓よみ辞典-』(東京堂出版編集部編 東京堂出版 1991)、『あて字用例辞典-名作にみる日本語表記のたのしみ-』(杉本つとむ編 雄山閣出版 1994)、『五十音引き講談社漢和辞典』(竹田晃編 坂梨隆三編 講談社 1997)、『三省堂五十音引き漢和辞典』(沖森卓也編 三省堂 2004)
回答様式 文献についての調査
回答プロセス 自館に該当資料が無いため、各館に調査依頼をした。『広辞苑』では、それぞれの国名を引くと載っている。
事例作成日 2009年3月7日

参考資料

No. タイトル 著者名 出版社 出版年 コメント ページ 評価 予約
1 漢字百科大事典 佐藤 喜代治/[ほか]編集  明治書院 1996.1 「2 資料編」「Ⅲ 漢字の借音」「6 外来語の漢字表記一覧」「2 地名篇」に外国名、外国都市名有り。他に人名、普通名詞もあり。 1210-1218 A
お気に入りに追加
2 四字熟語・漢字おもしろ雑学714-読むだけで、漢字力がつく 主婦の友社/編  主婦の友社 2003.7 クイズ形式で20カ国の掲載あり。 184-187 C
お気に入りに追加
3 日本語漢字力がつく辞典 村石 利夫/著  東京堂出版 2003.3 「国地名の当て字」のほか、「外国人名の当て字」も有り。 283-288 B
お気に入りに追加
4 宛字外来語辞典 宛字外来語辞典編集委員会/編  柏書房 1991.2 「一般件名・人名」、「地名」有り。地名には「一般外国地名」、「千島・樺太地名」、「日本の旧国名・地本名」有り。首部画引検索のほか、巻末に50音順索引有り。 149-237 A
お気に入りに追加
5 当て字の辞典-日常漢字の訓よみ辞典 東京堂出版編集部/編  東京堂出版 1991.6 五十音順見出し漢字順。巻末に音訓・部首索引有り。 A
お気に入りに追加
6 あて字用例辞典-名作にみる日本語表記のたのしみ 杉本 つとむ/編  雄山閣出版 1994.1 本編は漢和辞典に順ずる配列で用例文をあげて当て字と日本語の対応がわかる。「外国名=地名」のほか動物・植物・外国人名あて字一覧、旧国名一覧、珍姓一見有り。当て字解説、親字の音索引、見出し語総索引有り。 467-470 A
お気に入りに追加
7 五十音引き講談社漢和辞典 竹田 晃/編 坂梨 隆三/編  講談社 1997.10 付録に「世界主要地名・国名の音訳・あて字」あり。このほか干支・方位と時刻・五行、月の異名と二十四石器・韻字一覧表、中国度量衡、年号一覧表、日本・中国文化史年表、日本旧国名地図、中国歴史地図、中国簡体字表など有り。 1551-1548 A
お気に入りに追加
8 三省堂五十音引き漢和辞典 沖森 卓也/編 三省堂編修所/編  三省堂 2004.2 付録に「宛字外来語・日中宛字対比表」有り。他に「漢字・漢語概説」、「部首名一覧表」、「中国簡体字対照表」「ハングルの手引き」「韓国漢字音索引」「ピンイン索引」 付録26-28 B
お気に入りに追加